「体温がとても低く、体が不調続き・・・。胃腸の調子も悪いし・・・。」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実は、低体温と胃腸不調は大きな関係があったのです!
そこで今回は、低体温が胃腸不調を招く理由をご紹介していきます。
又、胃腸不調の改善に効果的なハーブティーもご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみて下さい。
低体温を起こすとどうなるの?
体温が低下すると、体に様々な影響を与えてしまいます。
下記は、体温別に体に表れる症状です。
37度~36.5度・・・正常な体温で、免疫や代謝も活発です。
36度・・・寒さを覚え、熱を生産しようと、体に震えが表れます。
35.5度・・・代謝機能の低下・排泄機能の低下・自律神経失調症・アレルギー等の症状が表れます。
35度・・・35度は、がん細胞が活発化する温度ですので、がん発症のリスクが高まります。
この様に、低体温は体の機能を低下させ、がんの危険性も出てくるのです。
昔の日本では、平均体温が36.8度もあったと言われています。
しかし、現在では、高い方で36.2度前後しかなく、35度台という方も多いです。
中には、34度台という方もいらっしゃるのです。
この様な低体温を招く原因は、運動不足・偏った食生活・ストレス等が挙げられます。
低体温でお悩みの方は、まず、日常生活を見直してみましょう。
低体温が胃腸不調を招く??この2つはどう関係しているの?
*免疫力の低下*
免疫は、人体に害のある病原菌やウイルスの侵入を防いたり、撃退する働きをしています。
つまり、自己防衛機能なのです。
しかし、体温が1度下がるだけで、約30%も免疫力が低下してしまいます。
よって、低体温の方は、免疫力が弱いという事なのです。
すると、細菌やウイルスが体内に侵入しやすくなり、胃腸風邪(感染性胃腸炎)にかかりやすくなってしまいます。
胃腸が弱い為に、胃腸風邪にかかりやすいと思っている方は、免疫力の方を見直した方が良いかもしれませんよ。
*自律神経が乱れる*
自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立っていて、この2つがバランス良く働く事で、人間の生命活動を維持しています。
しかし、低体温により、交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、胃腸不調を招きます。
日中モードである交感神経から、休息モードである副交感神経に、上手く切り替えられないと、交感神経が優位になる時間が多くなります。
交感神経が優位になると、胃腸の機能が低下しますので、便秘・下痢・胃もたれ・胸やけ・胃痛等を引き起こしてしまうのです。
不規則な生活や、ストレスの多い日々を過ごしている方は、自律神経が乱れている可能性があります。
低体温の改善にオススメのハーブティーとは?
*ジンジャー*
生姜には、ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロン等の辛味成分が含まれていて、血行を促進し、体を内側から温める効果があります。
又、胃を温める事で消化が促進しますので、胃もたれや吐き気を抑える効果もあります。
*シナモン*
シナモンには胃腸を温める効果がありますので、胃腸の機能を活発化させます。
そして、シナモンティーには、ストレスを軽減し、気持ちを落ち着かせる効果もあります。
ストレスからくる、自律神経の乱れの改善を期待できますね。
*カモミール*
カモミールには胃腸の働きを整える効果があり、吐き気やストレス性の下痢を改善する事ができます。
又、冷えを解消する効果もありますので、低体温と胃腸不調の両方にアプローチが可能です。
*ペパーミント*
さわやかな香りでおなじみのペパーミントは、胃腸のトラブル改善に効果的です。
食べ過ぎた後、飲み過ぎた後等に摂取すると、消化促進効果を得る事ができます。
*レモングラス*
レモングラスにも、胃腸を整える働きがあり、胃もたれ・食欲不振・腸のガスでお腹が張っている等の症状を緩和させる効果があります。
又、初期段階の風邪にも効果がありますので、低体温で風邪を引きやすい方にもオススメです。
最後に
今回は、低体温で胃腸不調になる理由や、オススメのハーブティーをご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
低体温の改善には、生活習慣や食生活の改善が欠かせません。
今一度、ご自身の生活を見直してみて下さいね。
そして、胃腸不調の改善には、ここでご紹介したハーブティーを、ぜひ取り入れてみて下さい。
温かい飲み物と、ハーブの力で、低体温や胃腸不調を改善しましょうね!