醤油は毎日の料理に欠かせない調味料の1つですよね。
しかし、知らない内に色が濃くなっていたり、白いカビの様な物が発生していたりと、醤油に変化が起きていた経験はありませんか?
特に気にする事なく、1年近く使っているという方もいれば、気になるから捨ててしまうという方もいると思います。
一体どちらが正しいのでしょうか?
又、皆さまは未開封の醤油と開封後の醤油の賞味期限がどれくらいかご存知ですか?
実は未開封と開封後では、賞味期限は大きく変わってくるんですよ。
未開封・開封後の醤油の賞味期限は?
醤油の賞味期限は、未開封でおよそ1年半~2年、開封後で1カ月程です。
開封後の醤油の賞味期限がとても短い事に驚きますよね?
賞味期限が短い理由は、醤油は空気に触れると酸化してしまいますし、空気中の菌が醤油内に入り込み、カビが発生してしまう事がある為です。
これらの現象が起こると、味や風味は落ちてしまいますし、変色も見られます。
開封後は賞味期限に関わらず、早めに使い切る様にしましょう。
しかし、醤油を1カ月という短い期間で使い切れない場合も多いです。
賞味期限とは「美味しく食べられる期間」の事ですので、期限が切れてしまっても体に影響なく使い続ける事は可能です。
開封後の醤油に対し、未開封の醤油は酸素にも触れないし、菌の侵入を防ぐ事ができますので1年以上長持ちします。
醤油の正しい保存方法は?
上記でもご説明しましたが、醤油は酸素に触れると酸化が進みますので蓋をしっかり閉じる事を意識して下さいね。
そして、醤油は温度が高い程、味や風味が落ちるので、直射日光が当たる場所やコンロ周りは避ける様にしましょう。
又、雑菌が発生しにくい、湿気の少ない冷暗所での保存が好ましいです。
よって、温度が低く、湿気が少ない冷蔵庫での保存が醤油に最も適しています。
冷凍保存も可能ですが、味や風味が落ちてしまう可能性がありますので、できる限り冷蔵保存にしましょう。
あまり自炊をしない方や一人暮らしの方は、大容量の醤油ではなく小さいサイズの物を選ぶと良いですね。
醤油が変色した!?表面に白いカビが!?こんな時どうしよう?
醤油を長い期間保存していると、醤油の変色や白いカビが発生する等の変化が表れる場合があります。
これらの現象が起こる原因や対処法をご紹介します。
まずは、醤油の変色ですが、醤油は元々赤っぽい色をしていて、その状態が新鮮な証拠です。
醤油を開封し酸素に触れてしまう事で、醤油に含まれている「メラノイジン」という物質が酸素と結びつき酸化を起こしてしまいます。
酸化する事で、赤っぽい色→濃い茶色→黒に近い茶色へと変色していきます。
酸化は、味や風味を落としてしまいますが、人体に影響はありませんので、問題なく食べる事ができます。
醤油の表面に白いカビの様なものが発生する事もあります。
この白いカビの正体は産膜酵母という酵母菌の一種です。
産膜酵母は酸素を好む菌ですので、醤油の表面に発生します。
人体には無害ですので、捨てずに使い続ける事ができますよ。
白くなっている部分が少量の場合は、そのまま醤油と混ぜてしまっても構いません。
多量の場合は、布やキッチンペーパーでこして白い部分を取り除き、加熱殺菌すると問題なく使う事ができますよ。
しかし、味は落ちてしまっているので、料理にそのまま使うのではなく、煮物やタレ等に使う事がお勧めです。
最後に
今回は、未開封・開封後の醤油の賞味期限や保存方法、醤油に表れる変化等をご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
醤油は短期間で使い切るのは中々難しいと思いますので、正しい保存方法で長持ちさせましょう。
又、賞味期限が切れてしまったからといって、食べられなくなる食品ではありません。
よって、長期保存している醤油に表れる変化を良く知り対処していくと、破棄する事なく使い続ける事ができますので、「勿体ないけど捨てよう・・・」という思いをしなくて済みますよね。
醤油を上手に使いこなし、毎日の料理を楽しみましょう!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。