Pocket

皆様のご家庭でもお馴染みのりんご。

りんごはそのままでも、切ったり、すりおろしたりしても美味しく食べる事ができますね。

しかし、皆さまはリンゴの正しい保存方法や保存期間はご存知ですか?

常温・冷蔵・冷凍別で、保存方法・期間は変わってきます。

今回は、常温・冷蔵・冷凍別のリンゴの保存方法と、保存期間をご紹介します。

又、美味しいりんごの選び方や、りんごを切った際に変色させない方法もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい!!
スポンサードリンク


りんごを常温で保存するには?

りんごは比較的長期保存が可能な果物です。

温度は0℃~5℃、湿度は85%~90%以上が保存に適した環境です。

よって冬場は常温保存が可能です。

保存の際は、新聞紙に包んで段ボールに入れ、風通しの良い冷暗所で保存しましょう。

丸ごとのりんごは常温保存が可能ですが、切ったりんごは冷蔵庫か冷凍庫で保存して下さい。

正しく保存できていると、2週間~1カ月程日持ちします。

りんごを冷蔵保存するには?

丸ごと冷蔵保存する場合は、1個ずつ新聞紙に包み、ビニール袋や保存袋に入れて野菜室で保存します。

りんごはエチレンガスを放出し、周りにある野菜や果物の熟成を早めてしまいます。

よって、りんごを野菜室で保管する際はしっかり密封しましょう。

りんご丸ごとの保存期間は、冷蔵保存で2週間~1カ月程日持ちします。

切ったりんごは切り口をラップで密封し野菜室で保存します。

切ったりんごを冷蔵保存しているとだんだん変色してしまいますよね?

しかし、切ったりんごを塩水に浸けてから保存すると変色は防ぐ事ができます。

塩水に浸けたまま保存しても構いません。

ボール1杯の水に塩を一つまみ程入れるだけで変色防止になりますので、簡単ですよね。

又、塩の代わりにレモン汁を使っても同じ効果がありますよ。

変色すると見た目が悪くなってしまいますので、上記の方法を試してみて下さい。

切ったりんごは1日~2日程しか美味しさを保てません。

早めに食べきってしまう事をお勧めします。

りんごを冷凍保存するには?

りんごを冷凍保存する際は、1口大に薄くスライスするか、すりおろして保存する事が望ましいです。

切ったりんご・すりおろしたりんごは、できるだけ平らにしてフリーザーバッグに入れ、しっかり空気を抜いて保存しましょう。

冷凍の際も、レモン汁をかけておくと変色防止になりますよ。

食べる際は、半解凍でシャーベットにして食べるか、ヨーグルト等に入れて食べると良いでしょう。

他の野菜や果物と一緒に、スムージーにするのもお勧めです。

又、りんごを砂糖で煮たものやジャムにしてから冷凍するのも長期保存のポイントですよ!

りんごは冷凍すると、りんご特有のシャキシャキとした食感が損なわれてしまいます。

よって、りんごの食感がお好きな方には冷凍保存はお勧めできません。

冷凍したりんごは、上記の様な食べ方を試してみて下さいね。

冷凍保存は1カ月程日持ちします。
スポンサードリンク


りんごを選ぶ時のポイントをご紹介!!

りんごにはたくさんの種類がありますよね?

その中でも長期保存に向いているりんご・向いていないりんごがあるのです。

長期保存するなら、「林王」「ふじ」等の晩生種を選びましょう。

「つがる」「紅玉」「ジョナゴールド」等の早生種・中生種は長期保存向きではありませんので、ご注意くださいね。

大玉の物よりも中玉のりんごの方が長期保存に向いていて、味も美味しい物が多いです。

こちらも選ぶ際の基準にしてみて下さい。

そして美味しいりんごの選び方もご紹介します。

枝の方からおしりの方までしっかり赤くなっている物は、良く熟成している証拠ですので甘味があります。

おしりの方が青い物は、未熟な為に酸味が強いですよ。

手に持った時ずっしり重みがある物も、果汁たっぷりな証拠ですのでお勧めです。

又、香りも大切で、良く熟したりんごは芳醇な香りがしますのでチェックしてみて下さい。

最後に

今回は、切ったりんご・丸ごとのりんごの保存方法をご紹介してきましたがご参考になりましたか?

りんごは冷蔵保存がベストですが「どの様にして食べたいか?」を考えてから保存方法を選ぶと良いですね。

又、「長期保存に適しているりんご」「すぐに食べられる新鮮なりんご」等、上記をご参考に選んで下さい。

りんごはビタミンやミネラルがバランス良く含まれていますので、上手に保存して毎日取り入れたいですね。

美味しいりんごで健康な体を手に入れましょう!!
フルーツが好きな方はこちらもチェック♪

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Pocket