皆様は、生活の中で「とんでもございません」という言葉を良く聞きませんか?
しかし、この「とんでもございません」の使い方は、合っているのでしょうか?
それとも間違いなのでしょうか?
ここで疑問を持たれた方は、必見です!!
今回は、「とんでもございません」という敬語の使い方は間違いなのか、使っても良い時はあるのかを、ご紹介していきます。
目次
そもそも「とんでもございません」はどんな時に使う言葉?
「とんでもございません」という言葉は、上司やお客様から褒められた時、お礼を言われた時等に、謙遜して言う言葉です。
称賛を軽く打ち消す言葉なのですよ。
*例文*
「いつも頑張っているね!」→「とんでもございません」
「優しい店員さんね」→「とんでもございません」
上記の様に使います。
「とんでもございません」は間違いなの??
「とんでもございません」は、「とんでもない」と「ございません」を繋ぎ合わせ、丁寧に言い換えた言葉です。
しかし、「とんでもない」はこれで一つの形容詞ですので、「ない」の部分を「ございません」に言い換える事は、文法的に間違いなのです。
「とんでもございません」を正しく使うなら、「とんでもないことです」や「とんでもないことでございます」が正解です。
そうなると、上司やお客様に「とんでもございません」と言ってしまった事がある方は、不安になってしまいますよね?
上記でご説明したのは、あくまで「文法的な間違い」であって、実際は、文化庁から正しい敬語として認められているのです!
2007年(平成19年) 文化庁直下の文化審議会が発表した「敬語の指針」
『「とんでもございません」は、相手からの褒めや賞賛などを軽く打ち消すときの表現であり、現在では、こうした状況で使うことは問題がないと考えられている』
この様に、「とんでもございません」は、文化庁で正しい敬語として発表されているのですよ。
日本語は変化しつつあるので、「とんでもございません」は、人々が認める言葉になったのかもしれませんね。
「とんでもございません」を使うのに迷った時は・・・?
上記では「とんでもございません」が正しい敬語になっているとご紹介しましたが、その事を知らず「敬語も使えない無知な奴だ!」と思われてしまう事もあると思います。
「とんでもございません」は、上司やお客様から褒められた時等に軽く否定する言葉ですが、使うべきか迷った際は「恐れ入ります」を使うと良いでしょう。
「とんでもございません」の代わりとして使えるのですよ!
又、「とんでもございません」は軽く否定する言葉ですので、強く否定したい時には使わない方が良いです。
「とんでもございません」という言葉を使う際の注意点とは?
「とんでもない」を辞書で調べると、下記の様に記載されています。
・思いがけない ・意外である ・もってのほか ・めっそうもない 等
つまり、褒めてもらった事を否定している事になりますよね?
上司やお客様から褒めてもらった際に、軽く打ち消す分には問題ありませんが、「とんでもございません」を、目上の方や職場の重役の方に使うと失礼に当たる場合もあります。
その際は、謙遜するのも良いですが、素直に「ありがとうございます!!」と返す事も大切ですよ。
又、お礼にプラス一言添える事も、好感度をアップさせます。
「〇〇さんにそう言って頂けるなんて光栄です!」
「〇〇さんにご指導して頂けたので、成長できました!」
この様に言うと、目上の方も嫌な気がしませんし、好感を持ってもらえるでしょう。
最後に
今回は、「とんでもございません」という言葉についてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?
日本語は、時代と共に変わりつつあります。
正しい日本語を守っていくのは大切な事ですが、時代に合わせて変化させていくのも必要な事なのですね。
柔軟に対応したいものです・・・。
皆様も、「とんでもございません」という言葉を臨機応変に使用し、敬語をマスターして下さいね!