Pocket

「夕方になると熱が出る」「朝は元気だったのに、夕方になると疲れ切っている」等、幼児の体調不良は、夕方に起こりやすいです。

又、「夕方」と言っても、何時から何時までをそう呼ぶか、ご存知ですか?

今回は、夕方になると熱が出る原因や、何時から何時までを夕方と呼ぶかをご紹介していきます。

幼児が発熱を引き起こす病気や、発熱した時の対処法も、ご一緒にご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。
スポンサードリンク


夕方って何時から何時まで?

夕方の定義はあやふやで、辞書で調べると「日が沈む頃」となっています。

しかし、気象庁によると、夕方は15時頃~18時頃の事を言います。

・未明→00:00~02:59頃     ・明け方→03:00~05:59頃

・朝→06:00~08:59頃      ・昼前→09:00~11:59頃

・昼過ぎ→12:00~14:59頃    ・夕方→15:00~17:59頃

・夜のはじめ頃→18:00~20:59頃 ・夜遅く→21:00~23:59頃

気象庁では、上記の様に定められているのですよ!

幼児の発熱を確認するには平熱を知っておく事!!

朝は元気だった子供が、夕方に熱を測ると熱があった!という事はよくあります。

それは、子供の体温は、朝は低く、夕方以降は高くなるという傾向がある為です。

よって、本当に熱が出ているのかを確認する為には、その子供の平熱を知っておく必要があるのです。

起床後・午前・午後・夜の計4回、熱を測り、それを数日行う事で、子供の平熱を把握できますよ。

4回も測る理由は、人間は1日の間で体温の変動があるからです。

起床後・午前・午後・夜毎の平熱を把握し、本当に発熱しているのか?ただの自然現象なのか?を見極めましょう。

幼児が夕方になると発熱する原因とは?

幼児が夕方になると発熱する原因は、はっきりと解明されていません。

しかし、大人よりも子供の方が平熱が高く、子供は熱に強いという傾向があります。

よって、朝の体温が低い時間は元気に動き回る事ができますが、その疲れによって、夜になると一気に熱が上がるというのが、理由としては有力です。

ご両親は、お子様の発熱に心配されると思いますが、焦らずにお子様の様子をしっかり見守りましょう。

又、「発熱」とは、熱が37.5℃以上ある場合・平熱より1℃以上高い場合の事を言います。

平熱が36.8℃のお子様が、37.2℃に熱が上がったとしても、発熱とは言いませんので安心して下さい。

体温だけでお子様の体調の善し悪しを決めるのではなく、体温と症状の両方を見て、病気かどうかを判断しましょう。

幼児の発熱で考えられる病気とは?

*ウイルス感染や細菌感染*

ウイルスや細菌が、体内に侵入する事で発症します。

38℃以上の熱が、上がったり下がったりし、それが3日程続きます。

*髄膜炎*

脳を包んでいる髄膜に、ウイルスや細菌が侵入する事で発症します。

高熱と共に、酷い頭痛が表れ、嘔吐する場合もあります。

「意識はあるか?」「痙攣は起こしていないか?」をしっかり確認しましょう。

*中耳炎*

風邪等のウイルスに感染した際、そのウイルスが耳の中に侵入する事で発症します。

発熱・耳の痛み・耳垂れ等の症状が見られましたら、早めに耳鼻科を受診しましょう。

*マイコプラズマ肺炎*

肺炎マイコプラズマという細菌が肺に侵入して発症します。

高熱が4~5日続き、頭痛や倦怠感も出てきます。

又、痰を伴わない乾いた咳が、3~4週間続く事も、マイコプラズマの特徴です。

上記では、子供の発熱で考えられる病気をご紹介しましたが、子供は熱が出やすいです。

発熱だけで、すぐにこれらの病気と判断するのは止め、少し様子を見ましょう。

3日以上経っても、夜の発熱が治まらない場合は、病院を受診しましょうね。

しかし、発熱と共に、下記の症状が表れた場合は、すぐに病院へ行きましょう。

・顔色が悪く、苦しそう    ・呼吸が苦しそう

・引きつけを起こしている   ・酷い頭痛や腹痛を伴っている

・意識が朦朧としている    ・激しい嘔吐や下痢を伴っている

これらの症状がある場合は、夜間の救急外来を受診するか、症状が少し落ち着いた翌朝に病院へ行きましょう。

子供の発熱に、過剰に心配する必要はありませんが、いつもの風邪を引いた時と様子が違う場合や、明らかに何かおかしい場合は、注意しましょう。
スポンサードリンク


幼児の発熱への対処法とは?

*水分補給*

高熱がでると、体の水分は一気に奪われてしまいます。

すると、脱水症状を引き起こしてしまいますので、水分補給は必ず行いましょう。

水分補給には、スポーツドリンクやアルカリイオン水がお勧めです。

吐き気がある時は、少しずつでもいいので、水分を摂らせましょう。

しかし、無理は禁物ですよ。

お子様の様子を見て、水分量を調節してあげましょう。

*体を冷やす*

高熱には、体を冷やす事も大切です。

タオルに包んだ保冷剤等を、脇や脚の付け根に当ててあげましょう。

おでこや頭を冷やしても、あまり効果は期待できませんので、注意して下さい。

又、部屋の温度を上げ過ぎない様に、気を付けましょう。

熱が出た時は、これらの事をしっかり意識して、お子様の看病を行いましょうね。

最後に

今回は、夕方とは何時から何時までか、その時間帯に幼児が発熱するのはなぜかを、ご紹介してきましたがご参考になりましたか?

お子様の発熱には、ここでご紹介した以外にも考えられます。

「今日、子供がどんな行動をしたか」「いつもとどう様子が違うか」「熱の他にどんな症状があるか」をしっかり見てあげましょう。

又、素人判断は非常に危険です。

「今回も大丈夫だろう」と過信せず、異常が表れた場合は、すぐに病院を受診して下さい。

お子様の体調をしっかり把握し、正しい判断を心掛けましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Pocket