Pocket

今年もまた、ノロウイルスの季節がやってきましたね。

皆さまは、予防対策は行っていますか?

マスクをしたり、手洗いに気を付けている方は多いと思いますが、実はトイレが一番の感染経路だったのです。

毎日、必ず使うトイレですので、こまめに消毒を行いたいですが、ノロウイルスにはアルコール消毒は効果がありません

そこで今回は、どうしてトイレが感染経路になるのか?

ノロウイルス感染の予防対策と、二次感染をしない為の消毒方法をご紹介します。
スポンサードリンク


実は、怖かった!ノロウイルスのトイレ感染について

%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac

感染者の便や吐物には、大量のノロウイルスがいますので、それを排泄したトイレにも、恐ろしい程のウイルスが付着しています。

便や吐物を直接、又は間接的に触れてしまう事が最も感染率は高くなります。

しかし、感染者が触れた、便器の蓋やドアノブ、トイレットペーパーやそのホルダーなど、普段は何気なく触っていますが、ノロウイルスが流行っている時期には、トイレ自体に危険が潜んでいます。

ノロウイルスは、子供・高齢者・妊婦の方等、免疫力の低い人ほどかかりやすく、危険度も増してしまいます。

幼稚園、小学校、ショッピングモール、テーマパーク等、人がたくさん集まる場所で、トイレを使う際は、細心の注意が必要です。

トイレでの感染を予防するには?

%e6%89%8b%e3%82%92%e6%b4%97%e3%81%86

手洗いを徹底する。

手指に付着しているノロウイルスには、手洗いをしっかり行う事で、減らす事ができます。

指先・爪の間・シワの間・手首等、時間はかかってしまいますが、丁寧に洗いましょう。

すぐに手を洗えない場合は、アルコールで消毒して下さい。

*ノロウイルスに効果的な「次亜塩素酸ナトリウム」(下記参照)は、手や肌の消毒には、決して使用しないで下さい。

トイレの使用後には、蓋を閉める事を習慣づける。

感染者がトイレの水を流した際に、飛び散った水滴にも、ウイルスが含まれています。

普段から、蓋を閉める習慣をつける事で、感染した際にも、蓋を閉める癖ができ、感染を抑える事に有効です。

感染者が使用した後は、二次感染を避けるために、必ず消毒を行う。

ご家族が感染した場合、トイレが2か所あるお家でしたら、1つを感染者、もう1つを非感染者が使用する様にして下さい。

トイレが1か所のお家でしたら、感染者が使用したトイレは、必ず消毒を行って下さい。
スポンサードリンク


ノロウイルスの消毒には、次亜塩素酸ナトリウムを使用する事!!

%e3%81%b0%e3%81%84%e8%8f%8c

ノロウイルスの消毒には「次亜塩素酸ナトリウム」を薄めた消毒液が最も効果的です。

薬局やネットでも購入できますので、用意しておくと良いかもしれません。

しかし、「今、必要!!」という場合、お家にある物だけで、消毒液は作る事が出来ます。

用意する物は、次亜塩素酸ナトリウムが含まれている、キッチンハイターやブリーチ等の塩素系漂白剤と、キャップ付きのペットボトル(500ml)です。

いつでも簡単に手に入る物ばかりですので、冬場はセットで用意しておくと、いざという時に便利です。

市販されている塩素系漂白剤の塩素濃度は、だいたいの物が、約5%となっていますので、今回はそれを基準にご説明します。

次亜塩素酸ナトリウム濃度200ppmの用途→トイレの便器・便座/子供が触れるおもちゃ/汚染された衣類・寝具/調理器具 等

ペットボトルに、キャップ半分程の塩素系漂白剤を入れ、飲料が入っていた嵩まで、水道水入れる。キャップを閉め、良く振って、完成です。

使い方は、キッチンペーパー等に、消毒液を浸して、拭き取り、20分~30分後に水拭きします。

衣類や寝具等の布製品は、消毒液に浸けた後、洗濯します。

塩素系漂白剤には、金属を腐食(錆び)させる性質がありますので、金属類に使用する時には、しっかり水拭きを行って下さい。

次亜塩素酸ナトリウム濃度1000ppmの用途→便や吐物の付着した、床やおむつ 等

作り方は、次亜塩素酸ナトリウム濃度200ppmと同じで、塩素系漂白剤をキャップ約2杯分入れたものです。

使い方は、布やキッチンペーパーにたっぷりと染み込ませ、便や吐物が付着した場所を拭き取り、20分~30分後に水拭きします。

汚染箇所の処理や消毒には、使い捨てのエプロン・手袋(丈夫な物)・マスク(口や鼻まで覆える物)を使用して下さい。

又、洗浄・消毒に使った、布やキッチンペーパー等は、すぐにビニール袋に入れ、漏れないように、口を閉じて破棄して下さい。

正しい処理を行う事で、二次感染を抑える事ができます。

最後に

今回は、ノロウイルスのトイレ感染についてご紹介しましたが、ご参考になりましたか?

やはり、健康が一番ですので、大切な方を守る為にも、ノロウイルスの予防対策を、しっかり行って下さいね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Pocket