Pocket

胃腸風邪の正式名称は「感染性胃腸炎」といいますが、以前私は、年に数回感染していました。

理由は、疲労からくる免疫力の低下です。

つまり、免疫力の弱い子供は、もっと胃腸風邪にかかりやすいのです。

下痢・嘔吐・発熱等、大人でも意識が遠くなる様な症状が続きますので、子供はもっと辛い思いをしてしまいます。

大人と子供では、潜伏期間や症状が少し変わってくる事を、皆さまはご存知ですか?

今回は、子供の胃腸風邪をまとめてみましたので、下痢・嘔吐・発熱等の症状と、潜伏期間についてご紹介していきます。
スポンサードリンク


子供がかかりやすい胃腸風邪は?

胃腸風邪には「ウイルス性」と「細菌性」の2種類があります。

ウイルス性のものは「ノロウイルス」「ロタウイルス」「アデノウイルス」があります。

食中毒の原因となる、細菌性のものは「腸炎ビブリオ」「カンピロバクター」「サルモネラ菌」があります。

これらが、感染する事により胃腸風邪になります。

冬場はウイルス性、夏場は細菌性に感染する事が多いです。

この内、子供がかかりやすいのは、「ロタウイルス」と「アデノウイルス」です。

「ノロウイルス」や「アデノウイルス」は、年齢に関係なく発症しますが、「ロタウイルス」は5歳までの子供がかかりやすい胃腸風邪です。

胃腸風邪の潜伏期間は?

免疫力の強い大人とは違い、免疫力の弱い子供は、感染から発症までが早く、潜伏期間は短いです。

*ノロウイルス・・・1~3日

*ロタウイルス・・・1~3日

*アデノウイルス・・・5~7日

*腸炎ビブリオ・・・10~30時間後

*カンピロバクター・・・1~7日

*サルモネラ菌・・・5~72時間後

上記が、胃腸風邪の原因となるウイルス・細菌の潜伏期間です。

このウイルス・細菌に感染する理由は、肉・魚・二枚貝・卵等を、生で食べた事が原因の可能性が高いです。

これらの食材には、しっかり火を通してから、子供に食べさせましょう。

胃腸風邪の症状は?

*ノロウイルス・・・吐き・嘔吐・腹痛・下痢・発熱

37度~38度の熱が出ます。

ノロウイルスで怖いのは、二次感染です。

アルコール消毒では、感染を予防できませんので、消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使用して下さい。

また、吐物や便の処理には、十分注意して行って下さい。

*ロタウイルス・・・腹痛・嘔吐・下痢・発熱・倦怠感

嘔吐から症状が現れる事が多いです。

熱は38度程で、あまり出ませんが、下痢・嘔吐の症状が酷いです。

白い便がでる場合がありますが、これは、便を茶色くする成分の分泌が追い付いていない為ですので、心配はありません。

免疫力の低い子供は、少しのウイルスが体内に侵入しただけで感染します。

*アデノウイルス・・・高熱・のどの腫れや痛み・目の充血・下痢・嘔吐

夏に流行しやすいウイルスです。

下痢・嘔吐の症状は軽めですが、38度~40度の高熱が出ます。

飛沫感染や接触感染を起こしやすいウイルスですので注意が必要です。

*腸炎ビブリオ・・・下痢・腹痛・嘔吐・発熱

主な症状は、下痢と腹痛ですが、嘔吐や発熱の可能性もあります。

発症直後は、症状が酷い事が多くあります。

*カンピロバクター・・・下痢・腹痛・発熱・嘔吐・頭痛・悪寒・悪心・倦怠感

下痢の症状が酷く、血便を伴う場合が多くあります。

また、発熱の可能性も高いです。

*サルモネラ菌・・・腹痛・下痢・嘔吐・高熱

38度~40度近くまで熱が上がります。

便は、水様便(水の様な便)になり、血や膿が混ざる事もあります。

子供の場合は、細菌性髄膜炎等を併発してしまう可能性がありますので、注意が必要です。
スポンサードリンク


胃腸風邪の時に注意すべきことは!?

*何を食べても吐いてしまう

嘔吐が酷く、何を口にしても、吐いてしまう場合は、吐き気が収まるまで、何も口にさせない様にしましょう。

*吐き気止め・下痢止めを与えない

子供が苦しそうにしていると、その症状を緩和してあげたくなるお気持ちは分かりますが、吐き気止め・下痢止めは与えないで下さい。

それらの症状は、体が有害なものを排出しようとして起こる、人間の防衛反応です。

ですので、無理に止めてしまうと、体の中にウイルス・細菌が留まりやすくなり、余計に長引いてしまいます。

*脱水症状に注意

下痢や嘔吐が続くと、脱水症状に陥りやすいです。

しかし、吐いてもすぐに水分を与えてはいけませんので、嘔吐後1時間程空けてから、スプーン1杯づつ与える様にしましょう。

まず、スプーンで1杯与え、その後5分間吐かなかったら、その倍の量を与える、を繰り返します。

水ばかりでは、低血糖になり、嘔吐の症状が酷くなる可能性がありますので、スポーツドリンクやリンゴジュース等の、糖分が入っている飲み物を摂取させて下さい。

それでも、吐いてしまう場合は、飴を食べさせるのも効果的です。

どの方法を試しても吐いてしまい、脱水症状が酷いようでしたら、すぐに病院で点滴を打ってもらいましょう。

★こんな様子が現れると脱水症状の可能性が高いです★

・口の中が乾燥し、粘つきがある。

・皮膚が乾燥している。

・口数が減る。

・意識がぼやけている。

このような場合は、病院に連れていきましょう。

回復後は?

下痢・嘔吐が収まっても、無理に食事を与えず、おかゆやうどん等のあっさりとした物を、ゆっくりと時間をかけて食べさせましょう。

又、非常に胃腸が弱っている状態ですので、なるべく温かい物を摂取しましょう。

最後に

今回は、子供の胃腸風邪についてご紹介してきましたが、ご参考になりましたか?

大切な子供の為にも、正しい知識と対処法を知っておきましょうね。

又、症状の重度・軽度は、ご自身で判断せずに、必ず病院で診察してもらいましょう。

皆さま、くれぐれも体にお気を付けて、冬をお過ごしください。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
子供専用のサプリメントでママさんも安心♪

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Pocket